インタビュー企画第5弾。県北で事業を営む日向環境株式会社さんから見た優良認定制度とは、どういったものなのでしょうか。
※取材はスタッフを含め全員マスク着用で行いましたが、撮影時のみマスクを取って頂きました。
今回の日向環境さんのインタビューは、代表取締役であられる細川さん(下写真左)と、専務取締役の児玉さん(下写真右)が受けて下さいました。日向環境さんがどういった事業を営んでいるのか、その特徴を伺った上で、優良認定への考えを聞いていきたいと思います。
細川社長「私たち日向環境は、産廃の中間処理、破砕・焼却で、最終処分も行っています。破砕・焼却・埋め立てがワンストップで出来る会社は、県内でもまだ数社しかないと思います。あと、日向市からの依頼を受けて一般廃棄物についても瓦礫と木くずの破砕の許可をもらってます。これは災害時の瓦礫や木くずの受け入れ先を確保しておきたいという、市の狙いがあったんですね。依頼を受けてすぐに許可を取りましたよ(笑)」
10年ほど前に、行政と災害対策について色々と対話をし、協力出来ることは協力していこうと決めたという細川社長。実務を取り仕切る児玉専務も、積極的に許可申請に取り組んでいかれたそうです。そんな姿勢が本優良認定に繋がったようなので、そのお話も伺います。
児玉専務「優良認定の取得に至った一番の理由は、優良認定推進委員会に入ったからというのが率直な答えです(笑)委員会発足当時の取り決めで、『推進する立場なのだから、委員になった会社は全社、優良認定を取得しよう』というものがあったんです。じゃあそもそも何故委員会に入ったのかというと、そこは社長イズムといいますか、その当時、産廃協会の副支部長の座に空きが出るということで、真っ先に手を上げたわけです。そうしたらあれよあれよと言う間に色んな委員会に振り分けられてしまいまして(笑)優良認定取得のきっかけはホントに些細なものですよ」
きっかけは成り行きだったとしても、何事にも積極的な日向環境さんの姿勢が、結果的に本優良認定取得にまで至ったようです。続いて取得されてみて何か変化を感じたのか伺っていきます。